わたしの住んでるとこから車で3分。
もっとも近い日本人のお友達にもうすぐあかちゃんが産まれる!
今日は英語勉強会で少し遅めのベイビーシャワーのパーティをするのでプレゼントを作ったよ。
前回ポーチを作った時に、おむつなんかを入れるポーチについてコメントをもらったので、作り方を調べて挑戦。
こんなのができたよ。
あんまり優しい色合いではないが。。。
表は黒小さいドットのコットン生地。KAMDARより。
ジッパーは蛍光イエローでパイピングは蛍光オレンジ。
ポーチのハンドルは内側の布と同じブルーのストライプコットン生地。KAMDARより。
内側はこんな感じ。
コットンのブルーのストライプ生地で、ポケットは表布と同じ。
ラッピングは紅白のリボンで小包風にしました。
出来上がったサイズをみると、幅24cm×高さ15cm×マチ8cmと思った以上に大きくてびっくりした。
赤ちゃんが育ち、最後にLサイズのおむつを使うようになると、これでも4枚ぐらいしか入らないんだそうだ。
おむつって意外と大きいんだね。
まぁ、おむつポーチにふさわしくなければ旅行なんかの時に使ってくれたらいいなと思うけど。。。
マレーシア情報がまだあるよ
↓
にほんブログ村
2012年5月28日月曜日
2012年5月18日金曜日
日本からのかたいもの
わずか1週間ほどの日本だったけど、今回はちょっと実家からいいものを持って帰ってきた。
実家のお仏壇の下には何か古いものがあるので、お母さんと一緒にひとつずつ開けてみると意外なものがある。
こちらは朱塗りの盃。
どのくらい経つのか知らないし、何の機会に使ったのかもわからない。
家紋のようなものもあるけど、我が家の家紋でもないかな?
こちらは酒器。
ふたつで一対になっていて、お酒をお燗する「ちろり」というものなんだそうだ。
わたしには何だかわからなかったけど、周りの友達はけっこう知っていた。
持って帰ってきたのは、箱に書いてあった日付によれば大正14年の生産のようで、本錫でできている。一対のうちのひとつはどこかへ行ってしまったよう。
実は、もうひとそろいあって、それは昭和4年の生産。TMちゃんの家に行きました。
お祖母ちゃんか曾お祖母ちゃんの櫛と笄。
螺鈿と鼈甲の2種類。
笄(こうがい)というのは結った髪に差して使ったんだそうで、鞘のようになっている。
鼈甲の笄は折れてしまってるので、アクセサリーにでもできるといいと思う。
箱には菓子器とあったもの。
純銀ではないと思うけど、箱に入ってたので割ときれいなまま。
菊のようなデザインが素敵だし、裏を見ると豆のような足がみっつ。
南国のお菓子や洋風のお菓子でも合うのかな?
こういった品物だけではなくて、箱自体も素敵なものがあった。
持って帰らなかったけれどその箱は、料紙の上に木版の多色刷りによって宝船のような図柄が描かれていた。浮世絵のような手法かな。箱自体もその刷り物を纏う以前にとても丈夫に作られている。
わたしの実家は商売をしているので、運良くもこういうものをいただく機会が多かったのかもしれない。
それでも、現在に近づくほどに手の込んだものよりも、もっと身近な消耗品が送られることが多くなってきているのだと思う。
次回は、やわらかいものです。
マレーシア情報がまだあるよ
↓
にほんブログ村
実家のお仏壇の下には何か古いものがあるので、お母さんと一緒にひとつずつ開けてみると意外なものがある。
こちらは朱塗りの盃。
どのくらい経つのか知らないし、何の機会に使ったのかもわからない。
家紋のようなものもあるけど、我が家の家紋でもないかな?
こちらは酒器。
ふたつで一対になっていて、お酒をお燗する「ちろり」というものなんだそうだ。
わたしには何だかわからなかったけど、周りの友達はけっこう知っていた。
持って帰ってきたのは、箱に書いてあった日付によれば大正14年の生産のようで、本錫でできている。一対のうちのひとつはどこかへ行ってしまったよう。
実は、もうひとそろいあって、それは昭和4年の生産。TMちゃんの家に行きました。
お祖母ちゃんか曾お祖母ちゃんの櫛と笄。
螺鈿と鼈甲の2種類。
笄(こうがい)というのは結った髪に差して使ったんだそうで、鞘のようになっている。
鼈甲の笄は折れてしまってるので、アクセサリーにでもできるといいと思う。
箱には菓子器とあったもの。
純銀ではないと思うけど、箱に入ってたので割ときれいなまま。
菊のようなデザインが素敵だし、裏を見ると豆のような足がみっつ。
南国のお菓子や洋風のお菓子でも合うのかな?
こういった品物だけではなくて、箱自体も素敵なものがあった。
持って帰らなかったけれどその箱は、料紙の上に木版の多色刷りによって宝船のような図柄が描かれていた。浮世絵のような手法かな。箱自体もその刷り物を纏う以前にとても丈夫に作られている。
わたしの実家は商売をしているので、運良くもこういうものをいただく機会が多かったのかもしれない。
それでも、現在に近づくほどに手の込んだものよりも、もっと身近な消耗品が送られることが多くなってきているのだと思う。
次回は、やわらかいものです。
マレーシア情報がまだあるよ
↓
にほんブログ村
2012年5月14日月曜日
贅沢ってなにか?
今回の日本。
食べたものをざっと思い出してみよう。
実家での食事。お母さんと一緒に準備したり。
・たけのこ
採れたてのたけのこを八海山の酒粕に漬けて、練うにをのせてオーブントースターでちょっと焼く。食べる時に粉チーズをちょっとかける。
・新じゃが
皮ごと茹でたおいもをちょっと照りのあるソースでコロコロ。
・新キャベツ
ちょっとのお水で蒸して、ナンプラーやお酢と一緒に。
・カツオ
シソ、ミョウガ、生姜の薬味まみれでちょっとお味噌の入ったタレで。
・つみれ汁
お母さんのつみれはちょっと荒目でおいしい。汁がアツアツでミョウガを最後に添えて。
・きゅうり浅漬け
間引かれた小さなきゅうり。箸が止まらない。
・焼きナス
これも薬味盛りだくさんで。
・とり天
から揚げとは違ってさっくり。
・たこ
うまい。
外食。
・焼肉
地元のお店。キムチがおいしい。残ったのをお持ち帰りにしたらおまけのキムチがついてきた。きゅうりがしゃきしゃきのままキムチの漬け汁と和えてあるのがうれしい。
・おそば
神田まつやで瓶ビール、お酒、かまぼこ、湯葉、焼き鳥のしめに。わさびのおいしいこと!働いている女性の気遣いと、テーブルを共にするお客さん同士。男性客の心地よさそうな雰囲気。
これはわたし個人の味覚だけど、クアラルーンプールもラーメン屋さんやお寿司屋さんがたくさんあるので、あんまり日本で食べなくてもいいかな~というぐらいになってしまった。気候も関係あるのかな?
もちろん、日本で食べるのは格段の違いがあるのだろうけど、短い滞在期間では数ある飲食店から正しい店を選ぶのが一番困難なのかもしれない。高級すぎないでという意味で。
それよりも、初夏にかけての瑞々しい食べ物の数々を家庭で食べるというのが一番おいしいのだと思う。 おなか一杯になってすぐにゴロンとできるしね。
地元を自転車で走るとたけのこのにおいがしてくるし、葉の緑や花の色がキラキラとしている。空気は乾燥しているけれど、植物たちが空気中の水分を最大限に蓄えているせいなのかもしれない。
初夏の食べ物を食べると、その水分や瑞々しい力で体がすっとしてくる感じさえある。
マレーシア情報がまだあるよ
↓
にほんブログ村
2012年5月13日日曜日
おみやげを持って
母の日には早いけど、ちょっと短い間日本に行きました。
最近、わたしにしてはせっせと作っているバッグ。
お母さんにはこれを作りました。
肩にも掛けられる位の持ち手の長さで、運動や習い事に行くのにも十分。1泊ぐらいなら大丈夫かも?
表布はボルネオ島のイバン族で用いられている柄のバティック生地。持ち手には少しドット柄生地。共にKAMDARより。
裏布は白のキャンバス生地。
接着芯をしてないので、なかなかやわらかで小さく折りたたむこともできる。
もうひとつ。お父さんの会社で働く女性へ。
A4サイズぐらいの小さいトートバッグ。リバーシブル。
表布は優しい色合いのバティック生地。MYDINより。
裏布は 白のキャンバス生地。持ち手はからし色のチェック柄コットン生地。
大きな柄のサイドと小さな柄のサイドでずいぶんと印象が違う。バティック生地でもこれぐらい明るい色合いというのもいい。
小さいので接着芯を入れてはりのある形に。
去年の誕生日におかあさん(わたしのブログでひらがなで書いてる時は義母の事)に裁ちばさみをもらったんだけど、これがほんとによく切れる!
それまでわたしは、小学校4年生の家庭科の時に学校で購入した裁縫セットのはさみを使っていた。可能かどうかはわからないけど、今度おかあさんと街へ行った時にそのはさみを研いでもらおうと思っている。
道具にその役割を最大に果たしてもらうにはちゃんと手入れをしないとね。手入れされた道具は作業をスムーズに楽しくする。
マレーシア情報がまだあるよ
↓
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)