2013年12月25日水曜日
マレーシアのスマートな事情
わたしも2010年くらいからスマートフォンを使っている。
とはいえ、仕事をしているわけではないから、その機能を最大限に活用しているとは言いにくいところ。
もっぱら使っている機能と言えば。。
Gmail
Waze
Google Map
SMS
Camera
車を運転するようになって、スマートフォンがあることが最も便利と思っている。
もちろん、事前に行先をネットで確認してからWazeに設定して使っているんだけどね。ナビとして使うならGoogle MapよりもWazeのほうが役に立つと感じている。
WhatsAppとFacebookのメッセージ機能は同じくらいの割合で使っている。けど、そんなに友達も多いわけではないから宛先はいつも決まった人たちと。
おかあさんは70代だけど最近スマートフォンにした。60代のおばさん達もそう。
個人的な感覚ではあるけど、日本に比べてマレーシアでは比較的年齢が上の世代も新しい技術に積極的に挑戦していく傾向があるのかもしれないと感じる。
そして、その大きな原動力というのが所属するコミュニティ(民族的、宗教的な)によるものなんではないかと思う。そういったつながりというのは、マレーシア国内だけではなくて親類縁者が他国にいる立場の人も多いというのも大きな理由の一つかもしれない。
スマートフォンを持つ前までは、おかあさんやおばさんの世代はインターナショナルコーリングカードやメールを使っていたけど、今では通話料が無料で会話できるアプリを使っている。こういうところに、コミュニティの築いてきたものというかコミュニケーションの単位が見えるような気がするね。
もちろん、今でも毎日のように電話で話す相手もおかあさんにはいるし、ランドラインというのがなくなることはないとは思う。
でも、新しい技術に対して人に興味を持たせたり必要と思わせたりするというのは、やっぱり人間でありその人自身の所属する何かなのかもしれない。
歳を重ねるごとに自身の所属という意味では立場や範囲が狭まってくるのかもしれないし(もしくは孤独な事もあるのかもしれないが)、物理的に人と出会うことが少なくなっていくのかもしれない。
でも、こういう世の中の新しい技術を積極的に日常に取り入れることによって、その人がその人であることを感じられる(誰かに必要とされるとか、自分の立場がある)という面もあるのじゃないかな。
だんなさんは、「料金が安いというのが最大のモチベーションである」と言うけどね。
もしかしたら、「おしゃべり好きである」というのが一番の原動力であるのかしら???
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿